建築石材とタイルの設計・施工は 昭和31年創業 東京都足立区のヤマトストーン

2022夏秋

2022夏秋

2022.08

危険レベルの暑さも一段落
夜がはっきり涼しくなったし。エアコン無しで寝れる日もあったり
昼も、30℃位だけど、多少はましに感じますね。猛暑日と比べれば。
 最近は夏が長いし…4等分の3ヶ月に春秋のひと月ずつをプラス、くらいが夏の気がしますから
まあ、まだまだ。9月も暑い日は続くんでしょう。急に秋にはならないという確信はありますが
この5行くらいを書いている間にも、上着がいるような涼しい朝もあったので。そろそろ。
ぼちぼち手探りしつつ 、9月に向け...10月?...に夏秋号か(モチベーションがね...)

・・・・


2022.11


早いもんで。もう11月ですわ…120%、秋。朝晩は寒いので厚着だし 柿も出回ってて
...いっこうに書くことが浮かばないままに夏が過ぎ去り 季刊のローテーションも崩れましたけど
(低いハードルと思ってたんで自分でも意外なことに)
...まあ食欲が全然ないのに無理には食べられないわけで?
いくらーか 光明も見えてきたんで 気を取り直してぼちぼちと更新したいところ

...............

いまだ、ロシアという大国が戦争を続けてます
いや大国、、という印象があったのですけど、武器装備が古いとか足らないとか?核兵器を除くとそんなに
特別なこともなかったのかと。加えてウクライナを支援するのが多勢なんで、長期戦になってくるのですねえ
 戦争に直接巻き込まれるのは、本当に悲惨なんで。自分の国がそうならないために、賢くて、器の大きい、
未来志向の、私利私欲…(省略)…まともな政治家を選びたいところです

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最近見かけて面白かった 石関係ニュース(リンクだらけですいませんお見苦しく...)


100kgの石、誰が動かした(外リンク)


166746292335.jpeg
  画像:富山チューリップテレビ


犯人あらわる
「私がやりました」


 筋トレが趣味の解体屋さんだったと...
しかし、「見た目が非常にきれいな。お気に入りの114キロの石なんです♪」って、、、
ハンパない石への愛情。石LOVE に溢れてるコメント

………
 
力石 チカライシ、盤持石 バンモチイシ などと呼ばれる、まさに力比べのための石でしたね
細長で抱きかかえやすいような形状をしてるんですね。ウチの近くの神社にもありますがそこは
片隅に無造作に転がってるね
日本中にあるんで全然珍しくはないものなんです
本来こうして使う(遊ぶ?)ためのものですから 真似する若者が出てくるかも?

まあくれぐれも怪我には気を付けてほしいのと
文化財として飾るだけでなく 力持ち大会のような催しをやって触れる、見る機会が増えたら
面白いよね。私も、自分の体重くらいのは挙げられるのか気になるんで やってみようと思う
その報告はいずれ(真似する若者が…とか言って自分やる気のおじさん)

福岡市のもの
広島 福山市のもの


横綱白鳳も!>’’スモートフォン’’さんのツイッターより


まだ余裕あるんだろうけど横綱も顔赤くしてるし。120kg!
富山の怪力さん たいしたもん


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

こういう力比べというのが、遊び、娯楽だった時代があった
筋肉モリモリであることが、男の価値を測る主要なことの一つで、、
俵(一俵は60kg)なんて担げて当然、女でも担ぐんだし、、
っていう時代は、100年前位までですかねえ
江戸から明治になって、近代化、工業化と世の中が徐々に変わってはいくわけですが、
大多数は程度の差はあれ いわゆる力仕事をして額に汗して稼いでたわけで

江戸の後期は農民が85%くらいだったと(残りが士、工、商ね)
それも機械なんか無いから重労働ですよ

...........

1俵は60kgで、4斗だそうです
’’斗’’は今時は使わないけど、これですね

auto-ustHj6.jpg

                           「みそソムリエすずなの みそを知る!大百科」より

一合×10 = 一升
一升×10 = 一斗
一斗×10 = 一石 で

四斗 =米一俵 なので 一石は→米2.5俵

1石の石(こく)は当て字で、石イシとは何の関係もないそうですけど。加賀100万石っていうあれです
ちなみに1石=1000合なので。朝昼晩と1日に3合の米を食べると1年で食べる量が、ちょうど1石位になるとか
つまり加賀藩は米だけでも100万人以上養える収穫があるよ、だとか
量のイメージがしやすい計量単位ですね

...........

1俵60kg

昔、日本が工業国に変わる前の、汗かいて働いてた時代には大人なら たいていの人が持てた重さ
 
”おしん”ていうNHKの朝ドラがありましたね。昭和だから、若い人はその存在も知らないかもで
そこで描かれている内容もさらに遠い過去になってるわけですけど。平均視聴率が52%、海外でも放送されて
人気だった伝説的朝ドラ。今も最高傑作だそうです

 
~「おしん」 ウィキペディア(Wikipedia)より
”物語は明治40年(1907年)の春、明治も終わりにさしかかった山形の貧しい小作の娘・谷村しんの少女時代から始まる。おしんの家は父・作造、母・ふじ、祖母・なか、兄・庄治、既に年季奉公に出ている姉・はる、みつ、そして弟・正助、妹・こうにおしんを入れて9人家族だった。その年、数え年で7歳になるおしんは、4月から尋常小学校へ通うのを楽しみにしていた。しかし家はここ数年の凶作と地主への借りも積り、食事は大根飯で食いつなぐ貧しい生活だった。

作造は口減らしのためにおしんに奉公に出るよう命じる。おしんは嫌がり、ふじとなかはおしんがまだ7つだと反対する。だが、おしんはなかがおしんのために食事の回数を減らしていたのを知る。後日、おしんはふじが冷たい川に入っていくのを見て助けを呼ぶ。ふじは引き上げられるがそれは堕胎のためだった。おしんはこれから生まれる子のために1年奉公に出ることを承知する。口入れ屋・源助が年季奉公の前払いとして米一俵を届けてくる。奉公に出る日、なかはおしんにこっそり50銭銀貨 を渡す。最上川を材木問屋の奉公人定次の筏で下る途中、堤防の上を走っておしんを追いかける作造が泣き崩れる姿を目撃し、おしんは父も苦しんでいることを知る。”

..............

小作。年季奉公。口減らし。口入れ屋
もう使われない言葉がたくさん出てきますが
そして、俵の重さの話をしてたら、ななんと主人公の女の子は米1俵との引き換えに1年奉公に出されて
いたという話...知らなかった いや本当にびっくり
この時代にも、まだまだ米はお金に代わるものであったわけですね

上のあらすじにもある、丁稚に出る幼いおしんが、最上川をいかだで下るシーンは超名場面でした

”...おしんというネーミングの由来は「信じる、信念、心、辛抱、芯、新、真」などの「しん」とされており、「日本人は豊かになったが、それと引き換えに様々な『しん』を忘れてしまったのではないかと思って名付けた」と脚本の橋田壽賀子は述べている...”

 ..おしん、懐かしい人 気になった人は... →「おしん」~ウィキペディア(Wikipedia)
 


526047108_4OBCYGWSrapNg6J5Xpe_7Ky-7iSPk-43of5RT0d6r1U_1.jpg
                            庄内米歴史資料館(山形県酒田市)

....
このドラマの舞台となった明治末~大正期。日本人の平均寿命は40歳半ばだそう
(ちなみに江戸時代は40前)
人口は今の、半分弱だったんですねー

 食べるのに精いっぱい、幼い兄弟の世話をしたりと子どもも働き、お腹いっぱい食べられるのは恵まれた
ことで、学校に行きたくても諦める、、とかそういうのが珍しくない、全体に貧しかった時代ですね
...平均40半ば⁉。。⁉私もちょい過ぎた もうお迎えを意識しなきゃな。。還暦って今は普通だけど
なかなかにご長寿なほうだったのかな
 今や人生100年時代、なんて聞くけど。贅沢な人生になりましたね。単純に言えば、100年前のひとの
人生✕2回分あるってこと

おしんの時代よりも、職業、結婚..自分の人生を選ぶ自由があって、安全で、食べ物も有り余ってて、、

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 逆にそれゆえの。長生きゆえ、選択が多いゆえの悩みってのが我々にはあり。お金、健康、人間関係...
経済的なこと、人間関係が直接の理由として多いのかと思うけど。
心を病んでしまうとか 自殺してしまうような人もいて
 何のために生きてるのか...とか くよくよ悩んだりするのは 頭脳労働の増えた現代のほうが多くなってる
んでしょう
...

『悲壮な顔をした人たちは、成功や栄誉や勝ち負けにこだわってばかりで、
仕事でも趣味でも恋愛でも、熱中することを忘れてしまったんじゃないですか!
好きなことに没頭する、そのこと自体が幸せなはずなのに……』 
                      (水木しげる)


......
運動して、汗をわっーとかくと気分さっぱりしたりします
私も、太りやすくなったんで意識して体を動かすよう心掛けてますけど
 身体と心って、ひとつながりだから。運動は大事です

会社にある魚水槽の世話、水換えを定期的にしてるんですけど。あれもけっこうな運動になるの
200㍑の大きい水槽のほうだと、1回に6割位交換だから。30㍑の桶に抜いた水を入れては敷地外の側溝に
捨てに行くを4往復。次に8㍑のバケツで水道から15往復くらいで 新しい水を入れる、、
 なんで。大きい水槽で魚を飼うのも 犬の散歩ほどじゃあないけど、筋トレと運動になる趣味なのでね、
おすすめです。まあ自宅に大きな水槽なかなか置けないけど
そして水を汚しっぱなしにしてたら意味ないですけど

……
それと、付け加えれば
掃除することで運気が上がるっていうのもあります
家の中でも、場所で言えば玄関やらトイレ・水廻りなど、特に綺麗に掃除するっての
は良いよ。運気アップに。
そういう話はけーーっこうよく聞きますし。トイレ掃除ならビートたけし や本田宗一郎の伝説がネットに出てる
自宅の便所も楽屋・会社のも しょっちゅう掃除していつもピカピカに輝かせたらしい
 他の例だと、素手で便器掃除とかも聞きますよねー。かなり信じがたい気がするけど
これ、ダウンタウンの浜ちゃんの全寮制高校時代にやらされてたって話が有名です
…真似できないけど。絶対に無理。でもトイレの神様が喜ぶってのは本当だと
私も思います。信じるね
自分だって気分がよくなりだいぶスッキリしますから。気持ちも明るくなれる
...いや、私はトイレその他掃除は並かそれ以下で、もっぱら水槽ですけど?
 不思議といつも綺麗にしておきたくなるので。そういう、ここだけはピカピカでないと、
という大事な場所をもつのは良い事でしょう
定期的な運動と精神的満足が得られて、ひとにも喜ばれる

大げさに言えばその場所って小さなパワースポットかと思いますね
わざわざ遠くの神社仏閣やら行く手間も省ける。日々の生活の中にある自作プチ☆パワースポット
 私も、マメとか えらいねえとか、言われたりもするんだけども?魚の世話。
ほんっとに単なる習慣。他人にどう思われるかって、全然意識してなくて
100% 自己満足と運動の機会。それだけ。
好きなことってそんなもんなんでしょう


16671969876751_1.jpg



……
今、サッカーワールドカップが開催中(がんばれニッポン!ちなみに今夜はスペイン戦)
…最近は試合内容だけでなくて、日本チームのロッカー清掃とサポーターのごみ拾いが、けっこう話題に
なるじゃないですか試合後の
 日本人えらいねえ最高だね素敵すぎる、、って好評判が、ここにきて。今回はサポーターのほうを
叩く人が現れてて驚き。
そんなことまでやることないんだ、 奴隷根性だ、
褒められたいのか? 、 清掃人の仕事を奪うな、、日本の劣化の象徴とか、、
 
これ、さっきの話となんだか似てるーと思われて
 別に競技場掃除して賞賛されたいわけじゃなくてですね…いや特に何か考えてもなくてね、
もはや単なるいつもの習慣。始めると、なんだか不思議と気持ちよくなってどんどんやっちゃう、、
単にそういうことでしかないんですよ?…想像だけど。わかる気がする、というか
 だから、まわりがとやかく言ったところで止めることも無理でしょうし。放っといてあげたらいいと思います
迷惑はかけてないのだし。公共の場も自宅と同じ位美しく、っていう想いを汲んで。
もちろんスタジアムという場所が好きなのでしょうし。彼らにはパワーもらえる大事な場所なんでしょう
……
とやかく評論する人はひとの目(海外の評価)を気にしすぎたり、深読みし過ぎ、邪推してるってことでしょ
実際に自分でやった経験もないんだから。そこまで…そんなに強く批判することでもないよね
 今は手軽に思いつきを発信できちゃう時代だけど。それは垂れ流しとも言うんで
よくわからないことは黙ってるほうがいいよ。自分でも経験してみたらいいとも思う
(私もこのブログ、毎回書いちゃ修正して徐々に完成させてるし。一晩たって読むと直したくなることも)

これも、、、日本人の 無意識の開運術 の伝統、八百万の神さま信仰文化、なんですよ
自分にも幸運として返ってくると。完全に信じているから。自己犠牲でも美談でもなくて、
 、、、、って。
共感した気になって
私がもし仮にサポーターだったらば、、で長々と持論を述べましたが。
ただねー、日本人グループで同調圧力の空気とかあったら嫌だなー。周りがやるからやらなきゃはやめて…
疲れた顔でやらないでほしい…
あくまで自主的に無理せず。楽しんでやれる、向いてる人だけやっていてほしいな
ま、私は…向いてないと思う
人それぞれ、大事な場所、神聖な場所は違うしね…そもそも掃除は好きではないし
……
ゴミ拾いも。
運気アップになるって言いますよー。宝くじを当てる方法として、
売り場に着くまでにごみ拾いながら行くのがいいって話も。
嘘でしょ、って思ったらやってみたらいいと思います。実は私、このやり方で当てたんですよー
、、
って言いたいけど。私もまだ実行してないから本当かウソかわかりません
……
信じるものが得をする、かも・・?
大谷翔平選手もグラウンドのゴミ拾ってるじゃないですか!普段の習慣で。
あまり、考え過ぎず疑い過ぎず、なんでも実行するのがよさそう
面倒くさがらず

.............
........


冬号(年明け)まで、だらぼち続く...
つもりでしたが 次号が薄っぺーらだと困るんで。。
~完~

 1653456655643a11_1.jpg
わりと最近の現場で。作業員の休憩所。 作図も工事も超超短期決戦で。心労胃痛食欲不振で疲労困憊…
職人も毎日ファイト一発 でなんとか終わり!









IMG_20221202_074129.jpg

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional